側弯症 運動療法(シュロス法)

★脊柱側弯症と診断された後、このようなことはありませんか?
・整体で側弯症が治ると言われて施術を受けたが変わらない。
・経過観察と言われたけれど、見ているだけなのが不安。
・装具をしているのに進行してしまった。
・装具が大きい、苦しい、ごっつくて目立つのが嫌で日常装着できていない。
・手術を勧められているけど、手術は受けたくない。
・成人になってから、変形が目立つ、腰痛や肩こりが酷くなってきた。
1つでも該当される方は、当院のシュロス法をオススメします!
シュロス法というのは側弯症のために考案された治療法です。
日本の病院では、側弯症に効果のある保存療法は無く、出来ることは①経過観察②装具③手術しかないと言われますが、海外アジア・ヨーロッパの病院では、最終手段の手術に至る前に保存療法であるシュロス法が積極的に行われています。
シュロス法は、1894年ドイツ生まれのカタリナ・シュロスが自分の側弯症で悩み、治療法を模索して出来たものです。それ以降、現在に至る100年もの間、側弯症と向き合い続けて進化していきました。(科学的根拠となるエビデンスも膨大な量があります。)
シュロスファミリー3代目のDr. Hans Rudolf Weiss(現在もご活躍です)が、複雑になったシュロス法をより簡単に、効果的に、継続的にできるプログラムに改良したのがシュロスベストプラクティスです。
当院はそのシュロスベストプラクティスのセラピスト(The Schroth Best Practice Program)認定を取得しております。
シュロス法は背骨のレントゲン写真より7パターンに分類分けをし、その分類に合わせて指導します。
ご自宅でお子様でもできる運動、日常の取るべき姿勢も同時にレクチャーします。
★経過観察中であっても、シュロス法の場合は自宅で出来るトレーニングや姿勢指導により改善を試みることができます。
大体4~5回のプログラムです。
その間、当院で行う運動、家でもできる運動、姿勢を指導していきますが
一通り覚えた後も、当院で運動の再確認や、ご家庭より強度を上げたトレーニングを行うことができます。
-------------------------------------------------------
初回:5500円(税込)約60~90分
2回目~:4400円(税込)約60分
★The Schroth Best Practice Program★
初回:カウンセリング、計測、姿勢づくり Physiologic(Lumbar Lordosis、CatWalk、One Thigh Down)
2回目:立ち方・座り方(Wipe your neighbor off the table)+3D made easy
3回目~4回目:復習+Power Schrosh、Rehabilitation Walk、De-tethering exercise
4回目以降~ 一通りの運動
-------------------------------------------------------
※シュロスベストプラクティスはエビデンスを重視しており、膨大な臨床経験・改善の結果がありますのでご安心ください。
※シュロスベストプラクティスは、運動療法と装具(ゲンシンゲンブレース(GSW))で構成されます。進行の具合から装具が必要な方はご相談ください。
当院は、麹町白石接骨院(東京)=(株)シュロスベストプラクティスジャパンと提携しております。装具については、麹町白石接骨院との連携でお話を進めさせていただきます。
(株)シュロスベストプラクティスジャパン
https://schroth-japan.com/
-
シュロスベストプラクティス セラピスト認定
-
シュロス法は側弯症のカーブパターンを7種類に分類し、それぞれに合った運動や姿勢を指導します。
-
進行と止める目的のボストンブレース(日本で処方される装具)と改善させる目的のゲンシンゲンブレース(シュロス)ボストンブレースに比べ、見た目もスタイリッシュで軽く、結果も大きく異なります。
-
シュロスベストプラクティスは世界中で翻訳されて出版されています。